軽自動車用のクルマリ・オリジナル【シートカバー】を普通車に使用する場合

軽自動車用のクルマリ・オリジナル【シートカバー】を普通車に使用する場合
みなさまこんにちは。
スタッフのあまんだ・ら・かまんだらです。
当店は可愛い🚘カーグッズの専門店。
デザインやカラー🎨はもちろん様々なテイストや機能のものをご用意しています。
中でも人気トップ3に入るアイテム【シートカバー】
できるだけ沢山の方にお使いいただけるよう、汎用サイズとなっています。
そのためコンパクトカーや一部普通自動車でもお使いいただけるのですが、基本は”軽自動車用”のため、お客様の車種によっては装着後のイメージが異なってしまいます。
そこで、今回は”普通車”に装着する場合の使用感や注意するポイントついてご紹介したいと思います😊!
と、その前に、
目次
【シートカバー】がおすすめな理由
【シートカバー】をすることによる大きな目的としては、
◎日焼け🌞や摩擦による劣化を防ぐ
◎汚れを防止✨する
何年後かに今の車の買い替えを考えている場合は、特に座席のきれいさはキープしたいもの。
下取りに出す際の見積金額をアップさせるには、カバーはとっても有効なアイテムです。
乗り降りで傷みやすい座面もカバーがあれば、ダメージから守ってくれますし、天然素材を使用した生地なら触り心地も良くより快適です。
特に小さなお子様や🐶ペット🐱がいるご家庭には必須アイテムだと思います!
うちにも3人の子供がいるのですが、小さい頃はジュース🍹やお菓子🍪をこぼすのは日常茶飯事でした。
そんなときも【シートカバー】があると安心ですね。
◎おしゃれにドレスアップする☆彡
メーカー純正は車種に合わせてぴったりフィットするのがメリットですが、お値段もちょっとお高め。
ファッション性となると微妙だったり、デザインやテイストの選択肢が多くありません。
当店ではデザインにこだわった可愛い商品をたくさんラインナップ✨
素材選びからデザインまでこだわったオリジナルなので、『クルマリ』以外では手に入りません!
機能とおしゃれを両立したクルマリのオリジナル【シートカバー】
最初に書いた通り、こちらは『軽自動車用』の<汎用サイズ>となっていますが、
当店のオリジナル【シートカバー】は『HONDA Nボックス』に装着した画像を掲載しています。
シートサイズ自体には余裕があるため、普通自動車にもご使用いただけます。
しかし実際は、軽自動車用のため、あらかじめご了承いただきたい点があります。
普通自動車に使用いただく際のご注意点について、実際に装着した画像とともにご紹介します。
当店の【シートカバー】を普通自動車にご使用する際のポイント
さて、こちらの『シエンタ』。お客様からのお問い合わせで多い車種の一つです。
コンパクトカーサイズのミニバンなので女性にも運転しやすいファミリーカーとして人気の車種ですね。
(我が家も引っ越しと近くに住む義父の免許返上に伴い、7人乗りの『シエンタ』に買い換えました。)
では、さっそく装着してみましょう。
【シートカバー】の前座席(フロント) 用を取り付ける場合
商品はストライプがカッコいい<新・スコール ブルー>です。
①座席は作業しやすいようにスライドさせ、ヘッドレストを外します。
②ヘッドレストの位置にシートの”穴”の部分合わせたらヘッドレストを戻します。
③ゴムバンドでヘッドカバーを固定しセットします。
④【シートカバー】の裏の「ずれ防止パーツ」をググっと座席の隙間に入れ込みます。
⑤座面や背面の生地をセットして裾のゴムバンドを留めます。
サイズは運転席や助手席にはジャストフィット!
普通自動車でも問題なくご使用いただけます。
但し、ピラーレス車の場合は通常タイプだと肩のシートベルトが出る部分がめくれてしまうので<ピラーレス車対応>のタイプをお選びください!
【シートカバー】の後部座席(リア)用を取り付ける場合
こちらの商品は北欧テイストの花柄がキュートな<ソポクッカ ブラウン>です。
①座席は作業しやすいようにスライドさせ、ヘッドレストを外します。
②乗用車は3人席のため、すべてのヘッドレストの位置は合いませんが、
シエンタの場合は、なんとか助手席側の1か所だけヘッドレストが使用できました。
しかし他の2か所は??
ヘッドレストの穴の位置が軽自動車用の位置と異なるため使用できません。
(裁縫の得意な方はヘッドレストに合わせて邪魔になる縫い目を外していただくと差し込めます)
③セットできたヘッドレストにはゴムバンドでヘッドカバーを固定しセットします。
④【シートカバー】の裏の「ずれ防止パーツ」をググっと座席の隙間に入れ込みます。
⑤座面や背面の生地をセットして裾のゴムバンドを留めます。
後ろ座席の下にうまく引っ掛からない場合、多少ピラッっとしますが、個人的には気にならないのでそのままでもいいかもという気もします・・・
ウチの『シエンタ』は座席がファブリックなので、【シートカバー】裏面の起毛生地で座面はほとんど滑りません。
もし裾部分が気になる場合はクリップなどで挟むとよいかもしれません。
(「カチッとできるタイプか、いっそ紐で結ぶ方が良いかも」←とウチの夫の意見。)
座面をカバーするという点ではパーフェクト。
シートベルトも3か所止めてみましたが問題ありません。
きちんと穴からもシートベルトが覗いてます。
後部座席(リア)用に関しては「ヘッドレストが使用できない」のですが、座面カバーとしては問題なくご使用いただけます。
後ろ座席に前座席(フロント)用を取り付ける場合
装着方法は通常と同じです。
左右の「ヘッドレスト」は使用できますが、真ん中のヘッドレストだけは生地が少しかかってしまうので外します。
2枚ご購入いただくを装着してみると、真ん中が若干隙間が出ますが座面はほぼカバーが可能です。
普通自動車で軽自動車用の【シートカバー】を使用する場合、ヘッドレストを使用するかどうかで<前座席用><後ろ座席用>のどちらかをお選びいただければと思います。
座面の起毛生地の肌触りも抜群で、思わずスリスリ💕したくなる心地よさです。
普通自動車にお使いいただくには少しお手間をおかけしますが、それを上回る可愛いおしゃれな商品となっております。
そのあたりのところをご理解の上、お使いいただければうれしいです。
ぜひ、ご検討くださいませ😊
おすすめ商品特集の最新記事
-
CATEGORY : スタッフブログUPDATE : 2022/04/15
-
CATEGORY : スタッフブログUPDATE : 2022/03/18
-
CATEGORY : スタッフブログUPDATE : 2022/03/03
-
CATEGORY : 未分類UPDATE : 2022/02/18